2015年4月23日木曜日

九十三投目 ピピ、大空に消えた…の巻

それは突然の出来事でした。
玄関のドアが大きく開いた瞬間、ピピちゃんは私の左肩から飛び立ってしまったのです、、、



スリッパのまんまで庭へ走り出て「ピピっ‼︎」と呼ぶと、一瞬目が合いましたが、ピピは青い青い大空を選び、そのまま空に消えて行ってしまいました、、、
見回しても見回しても、もうどこにも姿はありませんでした。

慌てて朝風呂中の旦那さんに言うと、ザッバーンと湯船から飛び出してきて床を水浸しにしながらその辺にある洋服を着て外へ、、、

ピピ、ピピ‼︎、と呼んでも呼んでも、見えるのはカラスや、他の鳥たち。

ピピが見えなくなった辺りを旦那さんが自転車でまわってきましたが姿はなく、、、
とりあえずご近所の家々を一軒一軒聴き込みしてまわることにしました。

ピピがウチへ来てから7週間弱、もうすっかり家族の一員になっていました。

パタパタって肩まで飛んでくる姿や、ピャア!って甘えた声で鳴く場面が脳裏に浮かんできては、もう二度と会えないのかと思うと涙があふれてきます( i _ i )

しくしく泣きながら足取り重く歩く私に相反して、「しっかりしないと!ピピを見つけたいんだろ?」と旦那さんがキビキビと行動します、、、私ってダメダメだぁ〜(>_<)

ご近所の皆さんはとても親切で、探しに外へ出てきてくださる人も何人か居たりして、自分たちはこんなに人情味あふれたいい所に住んでいたのか、と再確認させられました、、、


聴き込みをすすめるうちに、貴重な情報をゲットしました、
ウチの真裏の家の人の目撃によると、
「8時20分頃、この辺では見たことのないような鳥がカラスに追い掛けまわされて、そこのビニールハウスの上や低い木々の上を飛び回って逃げていて、あの車の後ろあたりに姿が消えて、そこをカラスが見下ろしていたから、、、もしあの鳥がそうなら、たぶんダメでしょうね」と、、、

そんなこと、とても信じたくないけれど、、、とにかく探すしかありませんでした、、、


ピピ‼︎ピピ‼︎
名前を呼んだらいつものように応えてくれるかもしれない、私たちは目撃情報付近の川沿いの草むらも探し歩きましたが、見つけることはできませんでした。

やっと遅めの朝食を取って、探すなら早い方がいいと促されるまま、もう一度探しに出てみました。

ご近所の聴き込みをして、もう一度、あの川沿いの草むらへ、、、
ちょうど、隣人の奥さんに話しかけられたので立ち止まり、ピピがこの辺でカラスに追われたらしいことを話していると、、、

「ピャア!ピャア!」と聴き慣れた声が⁉︎⁉︎⁉︎

見下ろすと、なんと、草むらから、ピピが走り出てきました!私たちの方に向かって‼︎。・°°・(>_<)・°°・。

「ピピ‼︎」、旦那さんが素早くピピを抱き上げました。ピピです、本物の‼︎

大空を大冒険して、私たちのところへ帰ってきてくれました。しかも無傷で‼︎
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

奇跡だと思いました。
もう、絶対はなしたりしません。


大冒険で疲れ切ったピピは、朝ごはんを食べて、私の肩で爆睡してしまいました。

いつも居る、いつもの風景が、こんなにもありがたく幸せなものだったなんて。

以来、旦那さんと私は、ピピが草むらから出てきたあの感動的なシーンを何度も何度も思い出しては、ホロホロと涙してしまうのでした(笑)。


ゆき書。










2015年4月6日月曜日

九十二投目 働くということ 居場所があるということの巻


今日は本業《障害福祉サービス》の視察で我が社の社長と兵庫県姫路市にやって来ました。
さおり工房ゆうさん。
さおり織り専門の就労継続支援B型の施設です。
代表の山口さんが市内3カ所の事業所を自ら運転して案内して下さいます。
一箇所目はギャラリーゆう、一階が販売スペースと利用者さんの作業場。二階が利用者さん作業場と、仕上げの製品にする段階の縫製室とヤマダイ(山口代表)さんのオフィス。普通のお家程の大きさのスペースに、たくさんの作品が壁や階段も利用しておしゃれに展示されています。
そこで働いている利用者さんも職員さんもみんな自然でイキイキした表情をしています。
二箇所目の手織り屋ゆうはカフェスペースがあり、(ヤマダイさん持ちの家をカフェとして貸し出している)美味しいカレーを食べながら、ヤマダイさんに色々お話を聞きました。非常に丁寧に何でも答えてくれ、ヤマダイさんの素晴らしい人柄がわかります。
ゆうさんはさおり織りのみに特化した作業を創業以来(平成8年より)続けており、一枚目の写真のような織り機で知的、身体に障害を持つ利用者さんが布を織り、それを健常者の職人さんが製品として縫製するスタイルで最終販売まで手掛けておられます。
製品はカバンや財布、飾り布、ペンケースやポシェット等多様なバリエーションがあります。僕は肩掛けの小型バッグを購入しましたが、縫製がとても丈夫で長く使えそうなのが気に入っています。これは製品として良くなければ長く続けられないというポリシーによるものだそうです。
利用者さんは女性限定で、職員さんも全員女性。ボランティアスタッフもたくさんおられるようです。(利用者さんのご家族の協力も相当あるよう。)
イベントやさおり織り教室もやっておられます。ヤマダイさんは元障害者支援学校の先生で、自分の理想を実現するために早期退職してゆうさんを立ち上げました。
三箇所目のさおりスタジオゆうは商店街の二階テナントを借りておられます。どの事業所にもカラフルなさおり織りの製品が所狭しと展示されています。
知的障害、身体障害を持つ方たちの働く場所として、生きがいを感じる居場所として機能していることは利用者さん達の表情を見ればすぐ分かります。
このさおりスタジオでは利用者さんの一人が積極的に話しかけて来てくださり、阿波踊りを踊って欲しいとリクエストされたので、下手くそながら披露すると、えらく喜んでいただき恐縮でした〜。最後は帰路の心配までして下さり、全力で手を振って見送って下さいました。カンドーです。

ヤマダイさんは約20年この事業で頑張ってこられました。今回の視察で徳島で同じような事業が出来ないかと考えていたのですが、どうやら徳島県東部では、現在B型事業所は数が多すぎ、県からの認可が下りない状態のようです。逆に就労支援A型の施設は最初からかなりの収益を上げる事業がなければ開所することも難しいのです。
しかし、今回ゆうさんの見学で1番の収穫だったのは利用者さんだけでなく、職員も本当に楽しんで意欲的に取り組める職場を作ること。居場所を作ることがお互いの精神的な自立と、自分自身から湧き出す公共心を引き出し、理想的な共同体に繋がるということでした。
うちの息子も障害があります。彼にもいつか理想の居場所を作ってあげたい。
自分がいる場所で自分ができる事をしようと思います。
ヤマダイさんはじめ、ギャラリーゆうのみなさんありがとうございました。
エネルギーをもらいました〜(^-^)/
あき書。